人気ブログランキング | 話題のタグを見る

フィボナッチ馬券

金星と地球が描く五芒星

にほんブログ村 競馬ブログ オッズ理論へ
 
  インターネットで「フィボナッチ」映像を探しているときに、偶然太陽系の惑星間の関係がフィボナッチ数列に支配されている、と言う映像を見つけました。更に調べていく中でこのサイトを発見しました。驚くべき知見に溢れています。是非、興味のある方は訪問してみて下さい。吃驚しますよ。私の興味のある箇所を引用させて頂きました。
  『金星と地球との関係においてまず最初に注目したいのは、地球の公転周期365(365.2422)日と金星の会合周期584(583.9319)日との比が、ちょうど5:8(これフィボナッチ数ですよね)であるということ。これはどういうことかと言うと、金星が太陽を13回公転する間に、地球は太陽を8回公転し、その間に金星と地球は5回会合するということである。別の言い方をすれば、地球の8年間に金星は13回公転し、5回会合するということだ。しかもこの8年間2922日の間、この会合ポイントを地球の公転軌道上にプロットしていくと、下の図のように太陽を中心とした5茫星・ペンタグラムが立ち上がってくるのである。
金星と地球が描く五芒星_b0201522_1462542.jpg
 
 太陽系の真上、すなわち太陽の極北方向の延長線上から金星と地球の公転軌道を眺めている概念図が上の図である。Aの位置で最初に外側の地球と内側の金星が会合した後、地球は365日かけてA→B→C→D→E→Aと巡って最初の位置に戻り、さらに584日目までには→B→C→Dと動いている。この間に金星は225日でA→B→C→D→E→Aと巡り、584日の間にはさらに→B→C→D→E→A→B→C→Dと動く。そしてこのDの位置において584日目に、再び地球と金星が会合するのである。同様に584日毎にその会合ポイントはBの位置、Eの位置、Cの位置と移動して会合し、(584×5=2920日=)8年後に最初のAの位置に戻って会合する。そこでこの会合ポイントを順番につなげてみると、図のように5茫星・ペンタグラムが描かれるのである。5茫星はその辺及びその互いが分けている線分相互の間に網の目のように黄金比の関係が存在する、いわば黄金比のかたまりだ。金星がこのように5茫星・ペンタグラムの軌跡を描くということからも、黄金比φの星であると表現することができるだろう。』 ここまで、「Project Metatron」より引用させて頂きました。詳しくは、http://homepage1.nifty.com/metatron/zone-01/kin013-122.htmで勉強して下さい。
  面白いですね。調べていくと、フィボナッチ数と黄金比が至るところで出てきます。宇宙のマクロ的な視野の中も、生きものの中のミクロの視野の中でも、このフィボナッチ数と黄金比によって構造化されているのではないかと思います。JRAがフィボナッチ数列で競馬の世界をコントロールしているのではないか、もし、私がJRAの主催者ならば、必ずこの数列を使って競馬会を演出してみせる、と思って始めた「フィボナッチ馬券学」ですが、この数列は中々手ごわい相手です。馬券から徐々に離れて行くのが解ります。 by fineteqint
人気ブログランキングへ

by fineteqint | 2011-08-30 02:04 | Trackback | Comments(0)
<< 地球と水星が宇宙に描く六芒星 三次元空間のフィボナッチ関数 >>